バイブレーションによるハゼパターン攻略の要点

東京湾奥のカリスマ、大野ゆうきが高知は浦戸湾へ遠征。今回の釣りでキーとなったのが、越冬した大型のハゼを軸にしたバイブレーションの速巻きパターンだ。その攻略の要点を、当日の様子を振り返りながら解説していただいた。

今回のロケを振り返って

浦戸湾はクセのあるフィールドいろいろな条件が重ならないとバイトが出ない

1月の中旬に高知の浦戸湾へ行ってきました。浦戸湾には過去3〜4回ほど訪れているのですが、印象としては少しクセがあるなという感じ。
川をメインにやっていたんですが、東京の川のように流れが強いわけではなく、魚が見えているんだけどなかなか食わない。水質はステインぐらいですが、橋の上から覗くとシーバスが浮いているのが見えるんですよね。

魚はいるんだけどスイッチが入っていない状況が長かったり、でもベイトが入ってきたタイミングで明らかに時合いが来たりもする。魚が見える分、難しいし、ルアーに見向きもしない時間帯もある。いろいろな条件が重ならないと、釣果に繋がらない感じです。

濱本さんの釣果を見ても、やはりデカいサイズはいるし、レギュラーサイズの魚影も濃い。メーターも充分狙えるエリアです。今回も、メーターに絡むような大型のサイズが出ればいいなという期待を持って釣行しました。

メインは越冬して大型化したハゼを意識したパターン

毎年この時期はボトムのハゼを食っているシーバスがいて、それを狙えるパターンがあるということで試してきました。

今回メインベイトとなったハゼ。

そのハゼというのが、越冬している大型化した個体。

ハゼ自体は、全国のいろいろなフィールドに通年いるベイト。もちろんシーバスはいつもハゼを食べているわけではありません。イワシやイナッコと比べて、ハゼのベイトとしての優先順位は低いと思いますよ。
なので、冬の生命感が無い場合や、小魚系のエサがない状況で、ハゼの優先順位が上がったタイミングでパターンが成立するんだと思います。

ハゼを意識したパターンは東京でもやったりしますが、釣り方は今回とは違うもの。東京では、もっとスローな展開になりますね。それは高知が冬でも水温が高いので、速いルアーの動きにシーバスが反応してくれるからだと思います。

ハゼパターン解説

バイブレーションのボトム速巻きでハゼをイミテート

この釣りは、バイブレーションをボトムで砂煙を立てながら巻いて、シーバスにルアーを追わせて食わせるパターンです。ルアーはSCHNEIDERシリーズとkoumeシリーズを使い分けていきました。

使用ルアー

これらをフォールスピードの違い、動き出しの違い、スイム姿勢の角度の違いなどで使い分けていきました。ボトムを深く捉えているのか、薄く捉えているのか、そこは感覚的なところもあるんですけどね。

koumeシリーズはアクションは細かいピッチで、引き心地は軽い。
SCHNEIDERシリーズは、より鋭角にボトムを捉えているイメージです。

ただ単純に、SCHNEIDERシリーズはボトムを鋭角に巻けて、koumeシリーズはボトムに浅く入る、というワケではなく、SCHNEIDER 18とkoume 90 heavyを比べると、koume 90 heavyの方が突っ込んでいると感じる場面もあったりするんです。

なので、このモデルとウェイトの使い分けは、水深と流れに対して、きっちりボトムレンジを探れるルアーはどれかというのを探しながらローテーションしていきます。
あとは、スピードで反応も変わったりするので、速巻きの中でもスピード感を調節することも重要。なので、極力ボトムを叩きながら適度なスピード感を保ちながら巻いてこれるモデルを探して使い分けていくような感じです。

アクション〜ファイトの一連の動作

キャストしたらボトムまでフォール。そこから、ロッドポジションを調整しながら、ボトムをしっかり巻いてこれるような角度で巻いてきます。

ファストリトリーブで、ボトムレンジを離さないように引いてくる操作感をイメージしてください。バイトは明確に引ったくっていきます。
フッキングは、急激にテンションをかけると乗らないので、バイトを感じたら巻き合わせに近いイメージでスイープにロッドを立ててアワセましょう。

ドラグは、アワセたときにラインが出ないぐらいに設定しています。ときにはドラグをギチギチに閉めて釣りをするシチュエーションも。場所によっては、魚に主導権を与えないで巻いてこないといけない場面もあります。牡蠣殻もあるし、橋脚の向こう側でヒットすることもあるし、杭がいっぱいあったりしますからね。

ハゼパターンが成立するスポット

狙うのは、ハゼがいそうな砂地や泥、ヘドロの場所。

実際にロケを行った河川。

ボトムを巻いてくる釣りなので、根掛かりばかりしていてはテンポが悪くなります。今回は橋周りでやっていたんですが、水面に差す橋の灯りが届く範囲を攻めていく。明暗部だけでなく、明るい側をメインに釣っていきました。橋の上から見ると、明るいボトムにシーバスが張り付いているのが見えたりしましたよ。

やはり、橋の上流側の方が反応は良かったですね。潮位が高い時は、ハゼが一番浅いところに入り込んでしまうので、シーバスも食べづらい。ある程度潮位が下がってくると、より沖の流心側にハゼも入ってくるので、そのタイミングでよく釣れましたね。

ヒットルアー:SCHNEIDER 18/ボラ(2018年新製品/4月下旬発売予定)

食う場所は、沖でも食ったし、手前でもヒットしました。明暗部を攻めた時に明らかにデカいサイズがヒットしましたが、これは残念ながらラインブレイクしてしまいました。

ロケを終えて

浦戸湾はこれからも通いたい魅力的なフィールド

今回釣りをした場所はコンパクトな規模のところで、釣り切りやすい印象。自分の釣りをやり切ることで、釣果的に納得できる釣りができました。

リップレスミノーの釣りも試したのですが、釣果が出たのはバイブレーションによるハゼパターンのみ。雨が降って濁りが入ったあとは、多くのバイト数を得ることができました。
残念ながらバラしてしまった大きな個体は、しっかり口に掛かっていたとしたら、重量的に90cm後半以上の感触はありました。

浦戸湾の本当のポテンシャルはまだ見ていないし、釣れるタイミングもまだ把握しきれてない。アカメも釣ってみたいと思いますし、浦戸湾にはまたこれからも挑戦し続けたいですね。

今回の動画はこちら

大野ゆうき 浦戸湾 ウィンターシーバスチャレンジ

使用タックル

PRO STAFF

大野 ゆうき おおの ゆうき

東京湾奥を拠点に活躍するカリスマシーバスアングラー。常に魚を見失わない現場主義の理論を持ち、卓越したキャスティングテクニックを駆使して次々とシーバスを仕留めていく。

 

関連動画はこちら

ima(アイマ) / シュナイダー18 水中映像 【FIMO LURE LAB】

 

line

IMAGおすすめ記事
2019/1/22 バチパターン到来!imaのおすすめバチパターン用ルアー特集!
2018/12/27 2018 MVL AWARD 〜テスター、プロスタッフが選んだ今年もっとも活躍したimaルアー、MVL 2018が決定!〜
2018/12/25 MVL 2018 PRO STAFF〜imaプロスタッフが選ぶ!今年もっとも活躍した、imaルアー!〜
2018/12/21 MVL 2018 TESTERS CHOICE vol.2 〜テスターに聞く!今年もっとも活躍したルアー!第2弾。〜
2018/12/20 MVL 2018 TESTERS CHOICE vol.1 〜テスターに聞く!今年もっとも活躍したルアー!第1弾。〜

週間ランキング累計