驚異の飛距離を叩き出すリップ付きジグミノー
驚異の飛距離を叩き出すリップ付きジグミノー
シャローを引けるジグミノーとして、新ジャンルを開拓したRocket Baitシリーズ。
オリジナルサイズであるRocket Bait 95は、
類まれな遠投性能と実釣性能が評価されシーバスアングラーはもとより、
フラットフィッシュアングラーからも好評を得たルアーである。
小型化されたRocket Bait 75は十二分の飛距離はそのままに、シルエットを縮小。
飛ばしたいがルアーサイズやウエイトを上げられない時などが最大の活躍の場である。
アクションはオリジナルの95を継承するタイトローリングアクションだが、
小型のベイトが発する弱々しい波動を追求し、微弱タイトローリングアクションに設定。
イワシ系や、シラスやサヨリなど弱々しく泳ぐベイトに着く時に欠かせない。
| 全長 | 75mm |
|---|---|
| 重量 | 13g |
| タイプ | シンキング |
| レンジ | 5〜40cm |
| アクション | 微弱タイトローリング |
| フック | #10 |
| リング | #2 |
| 価格 | 1,500円(税抜) |
| 誕生日 | 2017/5/20 |
*製品画像はサンプルのため、
仕様が変更になる可能性があります
[カタログからの変更点はこちら]
オリジナルモデルを継承した飛距離は勿論だが、Rocket Bait 75最大の特徴は何と言ってもアクション。 リップ形状とウェイト配分、アイの位置の見直し、微ロールアクションでよりスローなリトリーブを実現。
春先に多く見られる稚鮎やハク、小イワシやナミノハナといったマイクロベイトに対応できるようになった。
Rocket Bait 75がハマるシチュエーションと考えるとやはり汽水湖や干潟のような遠浅ポイントではなかろうか。このようなポイントはめぼしいブレイクが存在しないのでシーバスが定位する場所が無い。朝マズメを例にとると、時間が経ち照度が上がるとベイトが沖に出て行く為それに着いてシーバスも沖に出てしまう。こうなってくると既存のルアーでは全く届かず、ただ眺めるだけで歯がゆい思いをしたアングラーも多い事だろう。この様な状況でRocket Bait 75の出番となる。
通常のリトリーブは勿論、設定のアクションを微ロールにしている為、トゥイッチングのような仕掛ける攻めのアクションでも動きが破綻し難い。デイゲームのおすすめは小さい連続ショートトゥイッチからのテンションフォール。一度お試しを! そして遠方の表層で反応が無くなったら、最終的にバイブレーション投入といったローテーションが鉄板。
#RB75-001 レッドヘッドパールOB
#RB75-002 チャートバックパール
#RB75-003 マットチャート
#RB75-004 コットンキャンディー
#RB75-005 ライムスタークリアー
#RB75-006 メタルライムチャート
#RB75-007 BHクリアー
#RB75-008 マコイワシ
#RB75-009 ボラ
#RB75-010 ハク
#RB75-011 ゴールドキャンディー
#RB75-012 ブラック&ブラック